2005年12月

2005年12月31日

一般 書道 手本0403 臨書 寸松庵色紙 すんしょうあんしきし「わがやどの・・・」

一般書道手本0403
一般 書道 手本0403
臨書 寸松庵色紙「わがやどの・・・」




みつね
わがやどの 花見がてらに くる人は
ちりなむのちぞ こひしかるべき

よしのがは きしのやまぶき ふくかぜに
そこのかげさへ うつろひにけり


一般 書道 手本0402 臨書 寸松庵色紙 すんしょうあんしきし「さととほみ・・・」

一般書道手本0402
一般 書道 手本0402
臨書 寸松庵色紙「さととほみ・・・」




さととほみ ひともとがめぬ さくらばな
いたくなわびそ 我みはやさむ

とものり
いろもかも おなじむかしに さくらめど
としふるひとぞ あらたまりける


一般 書道 手本0401 臨書 寸松庵色紙 すんしょうあんしきし「わがせこが・・・」

一般書道手本0401
一般 書道 手本0401
臨書 寸松庵色紙「わがせこが・・・」




つらゆき
わがせこが ころもはるさめ ふるごとに
のべのみどりぞ いろまさりける

むめのかを そでにうつして とめたらば
はるはすぐとも かたみならまし


一般 書道 手本0304 臨書 曹全碑 そうぜんのひ「其先盖周」

一般書道手本0304
一般 書道 手本0304
臨書 曹全碑「其先盖周」


一般 書道 手本0303 臨書 曹全碑 そうぜんのひ「效穀人也」

一般書道手本0303
一般 書道 手本0303
臨書 曹全碑「效穀人也」


一般 書道 手本0302 臨書 曹全碑 そうぜんのひ「景完敦煌」

一般書道手本0302
一般 書道 手本0302
臨書 曹全碑「景完敦煌」


一般 書道 手本0301 臨書 曹全碑 そうぜんのひ「君諱全字」

一般書道手本0301
一般 書道 手本0301
臨書 曹全碑「君諱全字」


一般 書道 手本0205 臨書 権量銘 けんりょうのめい「立號為皇」

一般書道手本0205
一般 書道 手本0205
臨書 権量銘「立號為皇」


一般 書道 手本0204 臨書 権量銘 けんりょうのめい「黔首大安」

一般書道手本0204
一般 書道 手本0204
臨書 権量銘「黔首大安」


一般 書道 手本0203 臨書 権量銘 けんりょうのめい「天下諸侯」

一般書道手本0203


一般 書道 手本0203
臨書 権量銘「天下諸侯」


一般 書道 手本0202 臨書 権量銘 けんりょうのめい「帝盡并兼」

一般書道手本0202
一般 書道 手本0202
臨書 権量銘「帝盡并兼」


一般 書道 手本0201 臨書 権量銘 けんりょうのめい「廿六年皇」

一般書道手本0201
一般 書道 手本0201
臨書 権量銘「廿六年皇」


2005年12月30日

置 おく

置おく






陶磁器が丁寧に置かれている情景を思い浮かべました。
篆書にしたのは静かさを出す為と陶磁器の質感を出す為です。

けい犬相聞 けいけんあいきこゆ

鶏犬相聞






老子は大国の支配よりも小国家群の平和共存を理想として、その状景を隣国あい望み、けい(にわとり)犬の声あい聞こゆとうたった。

このような世の中が実現できたらどんなに素晴らしいだろう、と気持ちをふくらませて書いた。
昔の人の考えたことだが、どんな時代がこようと通じるものがたくさんある。


2005年12月28日

夕暮れ

風景写真






横浜の暮れかかった景色
冬の景色
馴染みの景色

風が吹いていた
人とすれ違った
歩いた
写真撮影を頼まれた
道を聞いた

暗くなる前に写真を撮ってしまおうと
景色を求めて走った
浮いて空気の上にいるみたいだった
走っていない
飛んでいる

礼儀正しく人が言葉を交わす
礼儀正しく時が行き過ぎる

2005年12月27日

躍動 やくどう

躍動




すこし形を追った作品が続いたので、動きを表現しようと思います。
動きにも色々あり迷いましたが、今回はこれで決着しました。

迷 めい

迷






「あれこれ迷ったあげく、ぽかんと放心状態になっている様子」
を表現しました。

まるで自画像のよう。


理 り

理






道理の理。

知的に、事柄を道筋立てて理解する感じを表してみました。
私の場合、感情が入るので、あまり頭が良さそうにはなりませんが。

書道作品「深遠」 壁紙

深遠CG 






CG : Jingoro


深遠 しんえん

深遠






内容に深みがあり、簡単には理解出来ない様子。という意味。

深くて良いものを身近に感じられた喜び。
自分の世界が入れ替わったように感じる。


2005年12月24日

CG 「和」 壁紙

CG 「和」 壁紙






この壁紙はCG合成。(作・鑑賞:Jingoro)
書はモノトーンだから奥が深い。人それぞれに風景が見えてくる。
これはオリジナル作品「和」鑑賞の一例で、木と空と人がつながる風景。

モノクロの作品を見るだけで、どれだけ深い景色を見るか。
それも書鑑賞の醍醐味のひとつです。

一画、一本の線に命を感じられれば、きっとその作品はすばらしい作品のはずです。

by Jingoro
CG : Jingoro


書の楽しさ。

書の楽しさ。






 今、誰でも書道家を名乗ることができる。だから価値があいまいになり、書は安物になってしまった。松茸は高いからみんなが欲しがる。しかし椎茸のように安くなったら、それほど欲しいという願望が無くなる。手に入っても喜びが薄くなる。優れた作品の評価があいまいになり、量産レベルの作品と価格が変わらなければ、作る方も気を抜く。
 心に響く作品を安物扱いにすること。作家に緊張感がなくなり、いい物が作れなくなること。この二つで書は衰弱していった。

 今私は、現状を書いた。現実が善というなら、戦争は永遠に終わらない。人にはこうあって欲しいという希望がある。

 書に携わって、古典等に触れていると、現状を憂えないわけにはいかない。

 書の作家は、もっと、希少価値のある、質の高い物を書かなければならない。なかなか手に入らないが、欲しくてたまらなくなるような。どうすればいい。こっちが、いくらいい物を書いても、いらないなら、価値は高まらない。こっちにも書いていける生活力が無くなってしまう。今の時代、しょうがない所がある。生活苦の中で、いい物を書き続け、作品が後の世に認められるというのはよくある話だ。それだって、パトロンがいての話だ。今の時代、貧乏な芸術家が暮らしていけるような家も、パトロンになれる個人もあてには出来ない。

 私は訴える。いい物を欲しがってください。他人との比較ではなく、本当にいい物を。

 作家は自分の出世だけを考えているのではない。他人とも共有できるいい物が作りたいのです。人の世は競争や弱肉強食だけでは終わらない、と言うことを確かなものとして確認しようではありませんか。

 この時代に生きている人間として、大事な物をとぎれさせない義務があると思います。

 そうした基礎が、しっかりした上で、初めて書を楽しむことが出来るのだと思います。


2005年12月23日

姿 すがた

姿 すがた













はじめは孤独な姿をイメージしていましたが、
なんだか物足りない。
最後に、孤独をやめた姿、というのをイメージしました。
これだと、ぴったりする、と感じました。


館 やかた

館 やかた






消えてゆく館というイメージで書きました。
これは「絵」を意識して、ではなく、全くイメージだけを筆に乗せました。
自分はどういう風に書きたいのか、と何度も自問自答しました。
自分の中にいる第三者に聞いたりしなながら。


2005年12月22日

景 けい

景 けい






これも、「和」と同じ手法で書いてみました。
成功しているかどうかは、鑑賞して頂いている方に伺わなければ、自分ではどうも分かりません。
ですから鑑賞して頂いている方には、思っている事を率直に話して頂かないと、作者は表現が出来なくなってしまうと言うことです。
何でもいいのです。そして、作者はその言葉の中の真実に気づくよう努めなければなりません。


和 わ

書道作品 「和」






子供達が木の下で遊んでいる様子を書いてみようと思いました。
絵の構図を書に取り入れられないか、という思いは前からありましたが、なかなか出来ませんでした。
今回、文字で絵を描くのではなくて、絵を読める文字にデフォルメするという作業をしてみました。


2005年12月21日

書道作品 芭蕉「住みつかぬ 旅の心や 置火燵」 壁紙

書道作品 松尾芭蕉「住みつかぬ 旅の心や 置火燵。」 壁紙

 

 

 


壊れて忘れ去られた挽き臼(大豆などを粉にする道具)とともに。

CG : Jingoro


壁紙 人間到處有青山 

壁紙 人間到處有青山






じんかんいたるところせいざんあり
幕末の僧、月性(げつしよう)の「清狂遺稿」から

CG : Jingoro


展覧会会場にて

とんちき1






とんちき2

 

 

 


八王子の展覧会会場の一コマ。
来場者のご希望で制作をしたり、持ち込みの作品を拝見したり。
充実したひとときです。


遠望

風景写真






遠い山並みを見ていると、
私のいる周りの景色の元の姿を彷彿とさせる。
町並みは一時的な飾り付けに見える。
クリスマスツリーのような。
この薄皮一枚の中で
日々の生活が営まれている。
どうも心細くなってしまう。



最新コメント
QRコード
QRコード